クリスマスリース
今日は姉とフレッシュクリスマスリースを作りに いのいあきこ先生のフラワーアンドカンパニーに行ってきました。
いのい先生は雑誌にもよく、作品が掲載され、最近はカルトナージュのレッスンも行っていらっしゃいます。
こちら、恵比寿から徒歩5分もかからない、とても素敵な立地条件。
と、言いますのも…今朝、目を覚ましたらなんと10時!レッスンは11時から。
ひ、ひょぇ~姉を迎えに実家に寄るなんて大見栄を切っていたのに寝坊です。大慌てで姉に電話。2人してダッシュで準備。
それでも、何とか、ぎりぎり間に合って、先生と楽しく会話をしながらレッスンスタート。
籐製のリースの周りに、もみの木をワイヤーでくくりつけ。ここまでは力仕事。のはずが・・・私、よく、理解してなかったのか、結構、ふんわり留めていて。
先生の「力、要りますよね」の一言に実は内心、青くなっていました。
その後は楽しいデコレーション。
ご一緒したアレンジメント?年の生徒さんはすべての作業がスムーズで、私たちより30分以上早く、しかも、綺麗に仕上がっていました。
出来上がるなり、うちの姉は「次はもっと・・・」と野望を抱き?!
先生、本当にありがとうございました!!次はカルトナージュをお願いします。
さて、仕上がりはこんな感じ。
どちらが姉で、どちらが私でしょうか?


正解はお教室にいらっしゃった方は一目瞭然です。
そんなこんなで、朝食も摂る時間がないままに出た2人。
お昼どうする?って会話があり。
姉のお勧めレストランレザンファン ギャテに行ってきました。
恵比寿から代官山、歩けない距離ではないのですが、いかんせん、ラストオーダーまでの時間が近いのと、実際のところ、道がわからないということもあり、一度、渋谷に戻って代官山へ。

テリーヌで有名なお店なので、それぞれ、3種類ずつ、途中交換しながら計6種類のテリーヌを頂きました。
どれも美味しくてお勧めだったのですが、その中でも・・・この季節ならではのジビエのテリーヌは格別でした。

次は博士と来たいなぁ~
あ・・・かわいそうに、テリーヌってあまり得意じゃなかったかも。
朝、出かけたっきり。戻ってきたのはPM6:00
鉄砲玉・姉妹。次はどこに行きましょう?
いのい先生は雑誌にもよく、作品が掲載され、最近はカルトナージュのレッスンも行っていらっしゃいます。
こちら、恵比寿から徒歩5分もかからない、とても素敵な立地条件。
と、言いますのも…今朝、目を覚ましたらなんと10時!レッスンは11時から。
ひ、ひょぇ~姉を迎えに実家に寄るなんて大見栄を切っていたのに寝坊です。大慌てで姉に電話。2人してダッシュで準備。
それでも、何とか、ぎりぎり間に合って、先生と楽しく会話をしながらレッスンスタート。
籐製のリースの周りに、もみの木をワイヤーでくくりつけ。ここまでは力仕事。のはずが・・・私、よく、理解してなかったのか、結構、ふんわり留めていて。
先生の「力、要りますよね」の一言に実は内心、青くなっていました。
その後は楽しいデコレーション。
ご一緒したアレンジメント?年の生徒さんはすべての作業がスムーズで、私たちより30分以上早く、しかも、綺麗に仕上がっていました。
出来上がるなり、うちの姉は「次はもっと・・・」と野望を抱き?!
先生、本当にありがとうございました!!次はカルトナージュをお願いします。
さて、仕上がりはこんな感じ。
どちらが姉で、どちらが私でしょうか?


正解はお教室にいらっしゃった方は一目瞭然です。
そんなこんなで、朝食も摂る時間がないままに出た2人。
お昼どうする?って会話があり。
姉のお勧めレストランレザンファン ギャテに行ってきました。
恵比寿から代官山、歩けない距離ではないのですが、いかんせん、ラストオーダーまでの時間が近いのと、実際のところ、道がわからないということもあり、一度、渋谷に戻って代官山へ。

テリーヌで有名なお店なので、それぞれ、3種類ずつ、途中交換しながら計6種類のテリーヌを頂きました。
どれも美味しくてお勧めだったのですが、その中でも・・・この季節ならではのジビエのテリーヌは格別でした。

次は博士と来たいなぁ~
あ・・・かわいそうに、テリーヌってあまり得意じゃなかったかも。
朝、出かけたっきり。戻ってきたのはPM6:00
鉄砲玉・姉妹。次はどこに行きましょう?
▲
by eastyeast
| 2009-11-28 21:55
| 美味しいもの
11月のレッスン~平日編~
昨日、11月27日(金)は初めての?平日昼間レッスンでした…
来年からは、平日のクラス、もう少し増やしたいなぁ~と思っています。
今回は板橋でcafeを開いてるSapphireさんつながりの貸し切りレッスン。
終始、リラックスした雰囲気の中、穏やかな笑顔にあふれ。

皆さんはcafeでわんこぱんレッスンを受けていらっしゃるので、天然酵母の扱いはお手の物。


お待ちかねのご試食。
お腹がいっぱいになった後は皆さん、自慢のわんこの話。
最近はドッグランでもいろんな“事情”があるらしいです。


来年からは、平日のクラス、もう少し増やしたいなぁ~と思っています。
今回は板橋でcafeを開いてるSapphireさんつながりの貸し切りレッスン。
終始、リラックスした雰囲気の中、穏やかな笑顔にあふれ。

皆さんはcafeでわんこぱんレッスンを受けていらっしゃるので、天然酵母の扱いはお手の物。


お待ちかねのご試食。
お腹がいっぱいになった後は皆さん、自慢のわんこの話。
最近はドッグランでもいろんな“事情”があるらしいです。


▲
by eastyeast
| 2009-11-28 00:26
| 天然酵母のぱん教室
2010年 新春
早いもので、来年のスケジュールのお知らせです。
といっても…レシピはただ今、急ピッチで作成中。
メニューについては一部、変更もございます。あらかじめお断りしておきます・・・
1月 新年恒例の中華まん
2010年は 肉まん、野菜まん、黒糖を使った甘いお菓子風の3種類をご紹介します。
アツアツの湯気が立ち込める中、はふはふしながら、蒸したての中華まんをお召し上がりください。
1月15日(金)11:00~ 満席
1月15日(金)18:30~残席1
1月16日(土)15:00~
1月17日(日)11:00~残席1
1月23日(土)11:00~
2月 クロワッサン & スフォリアテッレ
*普段の天然酵母の手順とは異なるため、こちらのレッスンはeastyeastの天然酵母のレッスンに1回以上ご参加いただいた方を対象とさせていただきます。
eastyeast常連の皆様、ご自宅ではなかなか復習しない・・・とのこと。
もう一度、復習してクロワッサンをマスターしませんか?
2月5日(金)11:00~
2月5日(金)18:30~残席1
2月6日(土)15:00~残席1
2月7日(日)11:00~ 満席
2月11日(木・祝)11:00~
2月13日(土)11:00~
3月 ベーグル
フライドオニオンを使ったベーグルともう1種類はお楽しみに。
人気のベーグル、天然酵母で作るむちっとした食感をご堪能ください。
3月6日(土)11:00~ 満席
3月7日(日)11:00~ 満席
3月12日(金)11:00~
3月12日(金)18:30~
3月13日(土)15:00~満席
初めての天然酵母
天然酵母初心者はもちろんのこと、もう一度、最初から・・・
宿題の生地+ホシノ天然酵母もご自宅で育てていただきます。
メニューはこちらの2種類です。
eastyeast看板の豚足ぱん
帰りにワッフルメーカーを買いに走る?もちもち ベルギーワッフル

1月16日(土)11:00~
1月17日(日)15:00~残席1
2月6日(土)11:00~
3月13日(土)11:00~
レッスン料 1レッスン ¥5,500
お申込み方法
①希望日をメールでご連絡ください。
eastyeast@mbd.nifty.com
②折り返しメールで詳細をご連絡いたします。
ご連絡いただいて3日経過しても連絡がない場合は、お手数ですが、再度、メールでご連絡をお願いします。
③お振込み口座をご連絡します。メール到着後、1週間以内にお振り込みください。
振込後、お手数ですがご一報ください。お振り込みいただきましてご予約が成立します。
*お振り込み後のキャンセル、日程変更は承れませんので、ご了承ください。
詳細はeastyeastまで!
*レッスンのご参加は原則、女性のみとさせていただいておりますが、eastyeastのレッスンにご参加いただいた方からのご紹介がある場合は、男性のご参加も受け付けております。
といっても…レシピはただ今、急ピッチで作成中。
メニューについては一部、変更もございます。あらかじめお断りしておきます・・・
1月 新年恒例の中華まん
2010年は 肉まん、野菜まん、黒糖を使った甘いお菓子風の3種類をご紹介します。
アツアツの湯気が立ち込める中、はふはふしながら、蒸したての中華まんをお召し上がりください。
1月15日(金)11:00~ 満席
1月15日(金)18:30~残席1
1月16日(土)15:00~
1月17日(日)11:00~残席1
1月23日(土)11:00~
2月 クロワッサン & スフォリアテッレ
*普段の天然酵母の手順とは異なるため、こちらのレッスンはeastyeastの天然酵母のレッスンに1回以上ご参加いただいた方を対象とさせていただきます。
eastyeast常連の皆様、ご自宅ではなかなか復習しない・・・とのこと。
もう一度、復習してクロワッサンをマスターしませんか?
2月5日(金)11:00~
2月5日(金)18:30~残席1
2月6日(土)15:00~残席1
2月7日(日)11:00~ 満席
2月11日(木・祝)11:00~
2月13日(土)11:00~
3月 ベーグル
フライドオニオンを使ったベーグルともう1種類はお楽しみに。
人気のベーグル、天然酵母で作るむちっとした食感をご堪能ください。
3月6日(土)11:00~ 満席
3月7日(日)11:00~ 満席
3月12日(金)11:00~
3月12日(金)18:30~
3月13日(土)15:00~満席
初めての天然酵母
天然酵母初心者はもちろんのこと、もう一度、最初から・・・
宿題の生地+ホシノ天然酵母もご自宅で育てていただきます。
メニューはこちらの2種類です。
eastyeast看板の豚足ぱん
帰りにワッフルメーカーを買いに走る?もちもち ベルギーワッフル

1月16日(土)11:00~
1月17日(日)15:00~残席1
2月6日(土)11:00~
3月13日(土)11:00~
レッスン料 1レッスン ¥5,500
お申込み方法
①希望日をメールでご連絡ください。
eastyeast@mbd.nifty.com
②折り返しメールで詳細をご連絡いたします。
ご連絡いただいて3日経過しても連絡がない場合は、お手数ですが、再度、メールでご連絡をお願いします。
③お振込み口座をご連絡します。メール到着後、1週間以内にお振り込みください。
振込後、お手数ですがご一報ください。お振り込みいただきましてご予約が成立します。
*お振り込み後のキャンセル、日程変更は承れませんので、ご了承ください。
詳細はeastyeastまで!
*レッスンのご参加は原則、女性のみとさせていただいておりますが、eastyeastのレッスンにご参加いただいた方からのご紹介がある場合は、男性のご参加も受け付けております。
▲
by eastyeast
| 2009-11-27 21:10
| レッスンスケジュール
育ってます
極寒の我が家。
太陽が全く差し込まず、北欧みたい・・・なんて言うと聞こえがいいけれど。
当然、植物も育ちません。
そんな中、私の愛情を一身に受け、にょきにょきと育ってきたつわものがいます!

紫いもです。(相棒の“インカのめざめ”は寒さに耐えかね死滅しました)
根っこは出てくるけど、まさか、葉っぱまで。がんばれぇ~と声をかけながら、夜になると発泡スチロールの箱の中へ。
美味しいもの便が届きました。
これから、冬眠の季節。うれしいなぁ。こたつはないけど、ぬくぬくしながら、熱いお茶と一緒に羊羹、頂きます。

*皆さん待望のかりんとう。
今年は出遅れてしまって…来年1月末に届きますので、また、その頃、お教室にいらっしゃる方は声をかけてくださいね。早いもの順です!
太陽が全く差し込まず、北欧みたい・・・なんて言うと聞こえがいいけれど。
当然、植物も育ちません。
そんな中、私の愛情を一身に受け、にょきにょきと育ってきたつわものがいます!

紫いもです。(相棒の“インカのめざめ”は寒さに耐えかね死滅しました)
根っこは出てくるけど、まさか、葉っぱまで。がんばれぇ~と声をかけながら、夜になると発泡スチロールの箱の中へ。
美味しいもの便が届きました。
これから、冬眠の季節。うれしいなぁ。こたつはないけど、ぬくぬくしながら、熱いお茶と一緒に羊羹、頂きます。

*皆さん待望のかりんとう。
今年は出遅れてしまって…来年1月末に届きますので、また、その頃、お教室にいらっしゃる方は声をかけてくださいね。早いもの順です!
▲
by eastyeast
| 2009-11-24 13:59
| その他もろもろ
秋の王者
食べ物を見て、記憶がよみがえる…そんなこと、ありませんか?
たとえば、
オムライス:子供のころ、デパートの屋上のミニ遊園地に連れて行ってもらった
クレープ:お受験のさきがけだった世代。アイスクレープに目がくらみ通ったリトミック
そして、マツタケはと言えば、祖父が亡くなる直前に、マツタケが食べたいと言い出して。
親戚の中でいちばん料理上手の伯母が作ってくれたマツタケご飯。鶏肉は入れないだろう・・・って叔父が言い出し、不穏な空気が流れ。
一昨年の秋に、体調を崩した母までマツタケ食べたいって。
我が家ではマツタケは倒れるまで口にできない食材の一つなのかも。
それはさておき?そのマツタケ、国産にはとても手が届かないけれど、カナダ産なら。

取扱いもよくわからないまま、まず、深々と一礼。
さささ~っと流す程度がいけなかったらしい。出来上がり、少々、ざらっと背筋が冷たくなる食感。
銀杏もトッピングして出来上がりました。マツタケご飯。

マツタケ第二弾を入手したので、博士、今度はじゃりっとした砂は抜きでご用意します。
グルメなMコちゃんのイタリア土産。
こちらもポルチーニ茸や、このままお手軽リゾットetc
次回は私も一緒に食い倒れ・ボンジョルノツアーに誘ってください。どうもごちそうさまでした。
そして、職場でお世話になった皆様、ありがとうございました!

たとえば、
オムライス:子供のころ、デパートの屋上のミニ遊園地に連れて行ってもらった
クレープ:お受験のさきがけだった世代。アイスクレープに目がくらみ通ったリトミック
そして、マツタケはと言えば、祖父が亡くなる直前に、マツタケが食べたいと言い出して。
親戚の中でいちばん料理上手の伯母が作ってくれたマツタケご飯。鶏肉は入れないだろう・・・って叔父が言い出し、不穏な空気が流れ。
一昨年の秋に、体調を崩した母までマツタケ食べたいって。
我が家ではマツタケは倒れるまで口にできない食材の一つなのかも。
それはさておき?そのマツタケ、国産にはとても手が届かないけれど、カナダ産なら。

取扱いもよくわからないまま、まず、深々と一礼。
さささ~っと流す程度がいけなかったらしい。出来上がり、少々、ざらっと背筋が冷たくなる食感。
銀杏もトッピングして出来上がりました。マツタケご飯。

マツタケ第二弾を入手したので、博士、今度はじゃりっとした砂は抜きでご用意します。
グルメなMコちゃんのイタリア土産。
こちらもポルチーニ茸や、このままお手軽リゾットetc
次回は私も一緒に食い倒れ・ボンジョルノツアーに誘ってください。どうもごちそうさまでした。
そして、職場でお世話になった皆様、ありがとうございました!

▲
by eastyeast
| 2009-11-19 18:29
| 美味しいもの
お父さん、来ました

SoftBankユーザーです。携帯の機種変すると、大きなお父さんストラップが届くんですよ。こんな感じ…
大きけりゃいいってもんじゃないんだけど。両親は意外に気に入ってるらしいです。LVのリュックにお父さんを入れて出かけたいと。その前に、何故、LV?
▲
by eastyeast
| 2009-11-17 23:36
酵母 あれこれ
手当たり次第、発酵させてしまえ~第?弾
柿です。この柿、お隣さんから頂きました。なんで頂いたかといえば…
我が家の恥をさらすようなので、お教室にいらっしゃったときに聞いてください。
1週間ずらして実験。
その結果:使用前・使用後のような感じに。

左側、柿の姿かたちもなく、泡が噴き上がり。
蓋をあけるとその泡が瓶の口、ぎりぎりまで持ち上がってきます。
舐めると柿の甘さと強烈な酸味。これ、大丈夫かしら…
発酵と腐敗。どこで見極める???
見極めは・・・臭いだそうです。
自分の五感を信じて。
1年ぐらい、冷蔵庫に保管すると、柿酢になります。(柿酢という単語も、つい、最近、学びました)
自然の力と人間の食に対するどん欲な探求。頭が下がります。
柿です。この柿、お隣さんから頂きました。なんで頂いたかといえば…
我が家の恥をさらすようなので、お教室にいらっしゃったときに聞いてください。
1週間ずらして実験。
その結果:使用前・使用後のような感じに。

左側、柿の姿かたちもなく、泡が噴き上がり。
蓋をあけるとその泡が瓶の口、ぎりぎりまで持ち上がってきます。
舐めると柿の甘さと強烈な酸味。これ、大丈夫かしら…
発酵と腐敗。どこで見極める???
見極めは・・・臭いだそうです。
自分の五感を信じて。
1年ぐらい、冷蔵庫に保管すると、柿酢になります。(柿酢という単語も、つい、最近、学びました)
自然の力と人間の食に対するどん欲な探求。頭が下がります。
▲
by eastyeast
| 2009-11-14 22:06
| 美味しいもの
フル稼働
今日は変な天気でした。
午前のレッスン中、雨が上がったと思ったら、太陽が雲間から覗き、青空が広がりました。かと思えばまた、雲に覆われて…
午前、午後とオーブンがフル稼働していたので、教室の中は後半、少し汗ばむぐらい?試食をしてる皆さんの頬もうっすら、桃色に。
午前のクラスに参加される人は食に興味旺盛で元気のあるタイプ。

でも、今回はプチ・断食道場の話が出て。1年に1回ぐらいは、体内の老廃物も含め、腸の中をすっきりさせるほうがいいみたい。分かっているのに、その話を聞きながらも、口は動いてる???


午後のクラスは私の攻撃をさらりとかわす、大人なグループ。
午前と午後で、クラスの雰囲気も全く異なり、まるで、私がよそのおうちにお邪魔したような錯覚を起こします。
このお二方が作業してると、すべて手術中のように見えてくるのは先入観?

カメラを向けても、黙々と・・・

「外は、すっかり暗くなりましたね」なんて、言ってみたものの、実はこの時点で、すでにシャッター下ろしてたんですね。たとえ、上がっていたとしても、この季節、もう、5時を過ぎると真っ暗です。あ・・・さびしい。
一口に”クープ”(切り込み)といっても、十人十色。思いつかない仕上がりに、毎回、楽しい瞬間です。

今日もご参加、ありがとうございます。


来年のスケジュールもブログ、HPにupしました。
既に、満席のお日にちもございます。奮ってご参加、よろしくお願いします。
午前のレッスン中、雨が上がったと思ったら、太陽が雲間から覗き、青空が広がりました。かと思えばまた、雲に覆われて…
午前、午後とオーブンがフル稼働していたので、教室の中は後半、少し汗ばむぐらい?試食をしてる皆さんの頬もうっすら、桃色に。
午前のクラスに参加される人は食に興味旺盛で元気のあるタイプ。

でも、今回はプチ・断食道場の話が出て。1年に1回ぐらいは、体内の老廃物も含め、腸の中をすっきりさせるほうがいいみたい。分かっているのに、その話を聞きながらも、口は動いてる???


午後のクラスは私の攻撃をさらりとかわす、大人なグループ。
午前と午後で、クラスの雰囲気も全く異なり、まるで、私がよそのおうちにお邪魔したような錯覚を起こします。
このお二方が作業してると、すべて手術中のように見えてくるのは先入観?

カメラを向けても、黙々と・・・

「外は、すっかり暗くなりましたね」なんて、言ってみたものの、実はこの時点で、すでにシャッター下ろしてたんですね。たとえ、上がっていたとしても、この季節、もう、5時を過ぎると真っ暗です。あ・・・さびしい。
一口に”クープ”(切り込み)といっても、十人十色。思いつかない仕上がりに、毎回、楽しい瞬間です。

今日もご参加、ありがとうございます。


来年のスケジュールもブログ、HPにupしました。
既に、満席のお日にちもございます。奮ってご参加、よろしくお願いします。
▲
by eastyeast
| 2009-11-14 21:49
| 天然酵母のぱん教室
ペット
最近、なんだか、さびしいのよね~
ってことで?ペットを飼い始めました。
鳴きません。お腹もすきません。たぶん…
だって、育ててるのは

玄米を発芽玄米に。栄養価up
芽が出てきちゃったじゃがいも2種類。
毎日、水を換えること4日間。
発芽玄米は圧力なべで炊きました。ごちそうさまです。
じゃがいもは、芽も伸びてきたけど、なんか、にゅるにゅるしてきた。
ってことで?ペットを飼い始めました。
鳴きません。お腹もすきません。たぶん…
だって、育ててるのは

玄米を発芽玄米に。栄養価up
芽が出てきちゃったじゃがいも2種類。
毎日、水を換えること4日間。
発芽玄米は圧力なべで炊きました。ごちそうさまです。
じゃがいもは、芽も伸びてきたけど、なんか、にゅるにゅるしてきた。
▲
by eastyeast
| 2009-11-09 23:03
| その他もろもろ
11月のメニュー お焼き風おぐらあんぱん
11月に入り、ぐぐっと寒くなってきて…と思ったら、また、ぬるい日が続いています。
大丈夫なのかな~
さて、日曜日に今月初めてのレッスンがありました。
お題はお焼き風おぐらあんぱんと大型食事パンでした。
今回のメンバーは変更に次ぐ変更で・・このような感じになりました。

初めてお越しいただきました。でも、その手つきは初めてとは思えないスピードと丁寧さが共存されたもので。私もしばし見とれてしまいました。おばあ様が和菓子屋さんでを営んでいらっしゃり、年に数回、お手伝いをされてると聞き納得。

ご試食に合わせ、食事パンを。
思い思いのカットをこらして

コルプ型という大きな籐のかごに入れて形を整え、焼成前にナイフで切れ込みを入れます。
男性ならではの大胆なカット。

さて、お待たせしました。
ご試食の時間です。


アツアツのお焼きは表面がカリッと。あんこで火傷をしないように気を付けてくださいね。
冷めたらオーブントースターで温めなおしていただくと、また、表面の皮がさくっと仕上がります。
ご参加、ありがとうございました。
来年のスケジュールは今週中にupしますので、皆様のお申し込み、お待ちしております!!
大丈夫なのかな~
さて、日曜日に今月初めてのレッスンがありました。
お題はお焼き風おぐらあんぱんと大型食事パンでした。
今回のメンバーは変更に次ぐ変更で・・このような感じになりました。

初めてお越しいただきました。でも、その手つきは初めてとは思えないスピードと丁寧さが共存されたもので。私もしばし見とれてしまいました。おばあ様が和菓子屋さんでを営んでいらっしゃり、年に数回、お手伝いをされてると聞き納得。

ご試食に合わせ、食事パンを。
思い思いのカットをこらして

コルプ型という大きな籐のかごに入れて形を整え、焼成前にナイフで切れ込みを入れます。
男性ならではの大胆なカット。

さて、お待たせしました。
ご試食の時間です。


アツアツのお焼きは表面がカリッと。あんこで火傷をしないように気を付けてくださいね。
冷めたらオーブントースターで温めなおしていただくと、また、表面の皮がさくっと仕上がります。
ご参加、ありがとうございました。
来年のスケジュールは今週中にupしますので、皆様のお申し込み、お待ちしております!!
▲
by eastyeast
| 2009-11-09 22:34
| 天然酵母のぱん教室
Profile
◆店主ことmakiko
代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌでフランス菓子本科、卒業研究課程を終了。
天然酵母を使ったパンとお菓子教室 eastyeastを東京都中野区東中野の一軒家で開催しています!
レッスンのお申し込み&お問い合わせはこちらまでお願いします。
貸切レッスン(3名様以上でお申し込みください)も承っております。
メール eastyeast2016(a)excite.co.jp
(a)を@に変えてお送りください。
代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌでフランス菓子本科、卒業研究課程を終了。
天然酵母を使ったパンとお菓子教室 eastyeastを東京都中野区東中野の一軒家で開催しています!
レッスンのお申し込み&お問い合わせはこちらまでお願いします。
貸切レッスン(3名様以上でお申し込みください)も承っております。
メール eastyeast2016(a)excite.co.jp
(a)を@に変えてお送りください。
以前の記事
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
最新の記事
11月レッスン |
at 2016-11-29 17:46 |
もつ鍋 |
at 2016-11-12 14:25 |
初冠雪 |
at 2016-10-27 10:50 |
シュトーレン 注文受付中 |
at 2016-10-23 11:49 |
いろいろ試作中 |
at 2016-10-21 10:59 |